癒されるぅ
心ちゃんの右目が失明しました。
人混みに行くのは苦手な二人なので、ドッグランに行った位です。
朝早めに行ったので、ドッグランも殆ど貸切状態でした。(^_^;)
さて、心ちゃんの目のことです。
今年に入ってから気が付きました。
おやつをあげるときに、右側が見えて無いかも?と思い右目をよく見ました。
表面は白くなっていますが、その奥の瞳が少し見えて、その瞳も真っ白になっていました。⤵⤵⤵
いずれは失明すると思っていましたが、こんなに早く来るとは。
やはり、先生が言っていた通り『若年性白内障』かも。
診てもらってはいません。
診てもらっても治るものじゃないし。。。
いずれはと思っていましたが、早すぎます。
だって推定3歳ですからね。
ちょっとショックです。⤵⤵⤵
左目だってほんの少し見えてるだけだから、ぶつかるぶつかる。
ドッグランに行った時も、フェンスが見えず突進して思いっきりぶつかりました。(>_<)
でも、大丈夫!
ママが、幸ちゃんや陸ちんの時の様に、心ちゃんの目になるからね。

心ちゃんは、目の見えないことなんて気にしない!
部屋の中を走り回っています。(内弁慶なもので、外では大人しく歩きます(笑)
心ちゃんの角膜移植 2
昨年の3月25日に右目の角膜移植をしました。
朝一で病院へ行き診察したら、穴が沢山開いていました。
どこで開けたかわかりません。。。
でも、勝手に開くわけではないので、何かにぶつけたんだと思います。
何でだろう?
カラーを付けているのに
どこで?
とにかく手術です。
さすがに角膜移植するのだから、一泊させてと言われました。
(幸太の左目摘出手術の時は日帰りでした、元気だから帰ってもいいよ~って。)
移植と言っても、心ちゃん自身の綺麗な角膜を使いました。
移植する場所はほぼ真ん中なので上の方を薄ーく剥がし、穴を塞ぎました。(うまく説明できない・・・(>_<)

怖い写真ですけど。(^_^;)
右目を5針?7針?だったかなぁ?細い糸で縫っています。
左目も少し陥没しているので、2針縫いました。

カラーは2重にしています。
ダックス用Mサイズとバスターカラーと言う物です。
バスターカラーは首輪に着けて使います。
こんな感じのものです。
最初の抜糸まで2週間、確か1針だったような?
それからまた2週間後に2針抜糸しました。
完全に抜糸したのは5月7日でした。
綺麗についていました、良かったです。
ボコボコ穴が開いていた目が綺麗になっていました。
保護当時は、摘出も考えていたので、残してあげられて良かったです。

白くはなっているけど見えているからOK!
左目の凹みは治りませんでした。
でも、見た目はわからないからOK!
あっ!そうだ!
目に穴を開けた原因がわかりました。(おそらく)
ドアストッパーです。
こんなものです。
白い部分を噛んでいてトゲトゲになっていました。
そこに目をぶつけたのですね、カラーをしていてもあれは届くわ。はぁ
速攻取りました。
目のことはまだ続く。(^_^;)
心ちゃんの角膜移植 1
もう1年以上前のことです。
大分忘れていることがありますけど、記して置きたいと思います。
昨年(2016年)の3月25日に角膜移植をしました。
手術までの経緯。
保護当時の目の状態はこちらを見て下さい。 → 1 2 3
なかなか傷が治りませんでした。
1日6回の点眼(トブライシン・オフロキサシン・ヒアロンサン)で、目全体の角膜は綺麗になっていたのですが、真ん中の傷だけは塞がらずトホホな日々が続いていました。
何でかなぁ~
先生と相談して、5月連休明けに角膜移植をしましょうと言うことになりました。(目薬だけでは治らなかった。。。ふぅ)
ところが!
\(◎o◎)/! あちゃーーーーー(>_<)
この頃は、孫を預かっていた頃でしたので、心ちゃんだけを見ていることは出来ませんでした。
朝から右目をショボショボしていたように思いました。
今までも何度かそんなことがあったので、目薬を頻繁に点して様子を見ていました。
ところが!です。
夕方になり、↓こんな状態に!



顔を触ると、ヒャーン
膿を取ろうするとヒャーン
目薬を点してもヒャーン
これは、ダメだ!
この時間から病院へ行っても、診察終了時間にギリギリの時間になるので、電話をしました。
状態を話すと、来院しないでとにかく抗生剤を点しまくる、そして予定を早めて金曜日に手術をすることになりました。
この日は確か水曜日だったかな?だからちょっと気が気じゃなかったけど、先生を信じて金曜日まで待ちました。
夜中も寝ずに1時間置きに抗生剤を点したら、翌日の朝には膿は出なくなりヒャーンも言わなくなりました。ほっ
長くなるのでまた今度。
慶ちゃん、混合ワクチン接種といろいろ検査

先週、慶ちゃんの混合ワクチン&フィラリア検査&健康診断の血液検査をしてきました。
混合ワクチンは、すっかり忘れていました。
(本当は2月でした。(>_<)
そして、急遽心臓エコー検査もしてもらいました。
1年に1回、フィラリア検査をする時に血液を取るので、家では必ず血液検査もしてもらいます。
健康な時の数値がわかっていれば、具合が悪くなった時の参考になりますし、もしかしたら隠れている病気を早期に見つける事が出来るかも知れないからです。
血液検査は、問題ありませんでした!


慶ちゃんは、2歳の時に心音に雑音があると言われました。
2歳の時に・・・。
8歳の時に亡くなった空は3歳の時に言われましたので、慶ちゃんは2歳『軽い物だから、心配する必要は無い』と言われましたが、当時はショックでした。
だけど、元気いっぱいですしそのショックは薄らいでいました。
今回、軽く『前回のエコー検査から1年経つのでします

軽い気持ちでついでだからとお願いしました。
今回エコー検査して、症状が進んでいました。。。

元々『僧房弁』は逆流していましたが、今回赤丸で囲んでいる 『三尖弁』 『肺動脈弁』 にも逆流がありました。
症状は軽いものです。
エコー画像でもわからない位のほんの少しの逆流でした。
先生には心配はいらないと言われました。
肥大しているわけではありませんからね。
それでも、ショックでした。
狆=心臓病と言うくらい、心臓が悪くなる子が多いです。
わかっています。
わかっているけど、やっぱりショックです。
10歳を超えて老犬になって徐々に悪くなって行くのは仕方ないと思います。
人間でも中年になったら、あちらこちらガタがきますからね、同じです。
でもね、若くして8歳で亡くした空のことがトラウマになっているので、若くして心臓が悪いと言われるとね。。。
思いっきり楽しい事をさせてあげたい。
ドッグランで走り回ることが大好きです。
慶ちゃんは、食べる事より好きなドッグランです。
毎日でも行ってあげたいのですが、心臓のことを考えるとやはり毎日は無理です。
だから、時々は連れて行き、次の日は安静日にしています。
土日は空パパと長時間散歩に行っています、だから月曜日はゆっくり過ごさせます。
(空パパは、慶ちゃんの思うまま行っちゃうんですよね~~~)
慶ちゃん、心臓病はゆっくりでいいからね。
あっ!
そう言えば、幸ちゃんも同じくいろんな弁が逆流していたっけ。
幸ちゃんが長生き出来たんだから大丈夫だね!

孫とお花見
桜
桜、大好きです。
以前から好きでしたが、2011年の震災以降から、もっともっと好きになりました。
必ず桜咲く春は来ます。
どんな時でも、どんなに辛い時でも、桜咲く春は来ます。
ね!
でも、2015年は介護で桜を感じる余裕はなかったなぁ~。(>_<)
近所の友人・マロンちゃんと小金井公園へ。

菜の花も大好きです。


スマホで撮ったから、写りが悪いですね。
凄く綺麗だったんですよ~。
友人と話が弾み、マロンちゃんと慶と心の写真を撮るのを忘れちゃいました。
ドッグランでいっぱい遊んで、いっぱいお散歩をして、いっぱいおやつを食べたから、楽しかったと思います。(@^∇^@)
近所で咲いていた菜の花です。

別の場所の菜の花です。

春ですね~

順番が逆ですが、結婚式。(3/5)
二人で考えた、参列者30人程の小さな式です。
それでも、心がこもった素敵な式になりました。


二人とも笑顔が可愛くて隠すのが勿体ない。(^o^)
ブーケは、従姉の物を借りました。


お色直しは、成人式で着た振袖でした。
貯金が無いのは知っていたので、式は挙げなくてもいいから思い出に写真だけは撮りなさいと、籍を入れた時に言いました。
正直諦めていたので、挙げてくれて披露宴もしてくれて嬉しかったです。
一人娘ですからね、思うことはありますよね。(笑)
ゆうくんは、式も披露宴も大人しく、誰にでもOK皆さんに遊んで頂きました。
式で泣くんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、そんな心配はいりませんでした。
親孝行のゆうくんでした。
私はと言うと、何故か胃の調子が悪く、披露宴での食事が殆ど食べられず凹みました。
美味しそうな物ばかりだったのに。。。(>_<)
次の日に、体中が筋肉痛(脂肪痛?)になりました。(◎o◎)
緊張していたんですね。はははっ
・・・病んでるかな?
レジン液で、位牌を作ってみました。


約4cm位の小さい物です。
本当は、本物の位牌を作ってもらった方が良いのでしょう。
大所帯の我が家では、一基何万もする物は買えません。
その分、生きて居る子達の食料品とか医療費に使いたいと思うのです。
先立った子達には申し訳なく思っています、でも心ではいつも供養しています。
でも、欲しいなぁ~病が出てしまい、作ってしまいました。(^_^;)
こんなのを作っている私は、やっぱり病んでいるかな?
位牌の後ろに写っているのは、きちママさんから頂いたハンカチアートです。
可憐で可愛い!
私、すずらんが大好きなんです。

昔住んでいたアパートの庭には、沢山のすずらんが咲いていました。
きちママさん大切にします、ありがとうございました。